2019年
<田,苗準備>
02.18~20:田んぼの草刈り
03.08,26:刈り草焼き
03.27,04.09,28:新規田の側溝設置(ユンボ作業)
04.11,12:塩水選と温湯消毒
04.13~18:種籾浸漬
04.18,21:催芽
04.22,23:播種,苗代に苗出し
2018.04.20~24:谷川の冷水に浸漬
2018.04.25:播種
2018.04.26:苗箱を苗代に設置
2018.05.31:苗の状態(苗丈150~70mm、バラツキ多い)
04.29~05.02:1回目代掻き
→今季からウィングハローを導入
05.11,12,18:2回目代掻き
05.29:直播田植え代掻き
05.31:直播田植え(クボタ様にデモ機借用)
06.01:移植田植え代掻き
06.03~05:移植田植え
<田植えと抑草>
2018.05.29:福知山クボタさんに直播田植え機をお借りしてテスト田植え
→無農薬,無施肥,無コーティング催芽籾、品種は名倉穂、水が多く種が流れた
※ハトムネ状態の籾を使えば問題なく目を出します
無農薬直播は草は出るが少し抑えてやれば、稲が勝つように思う
2018.06.01~04:田植え
→クボタ4条植え(25年現役)
→画像は2週間後、貧相な状態でした
2018.06.07~10,13:1回目チェーン除草
2018.06.17,21,23:2回目チェーン除草
2018.06.27:3回目チェーン除草
→ホタルイ,コナギが2葉になる
※田植え機で引くチェーンは楽ですが、タイヤから落ちる土に埋もれて成長出来ない苗が散見された、改善必要
2018.07.03,04,08~11:田の草をテデトール
2018.07.12~14、08.15,19:畦草刈
2018.07.16,17,19,21~24,28,29、08.06:田の除草(水草カッター)
※刈り払い機に付ける刃(山陽金属製)で水中で草を刈る、刃径より少し大きい円盤が付いており、稲を刈らない目安になる
数日すると、また草が伸びるが全体量は減っている
2018:08.01~11:中干し期間
2018.08.01:1番出穂を確認
※例年より10日遅い田植えにして、3日ほど早い出穂
軽めの中干とする
2018.08.06,11:田の草刈り
2018.08.07,08,15,19,20:畦草刈り
2018.09.29:田の排水溝設置
2018.09.02:田の側溝泥上げ
<稲刈り>
2018.09.05,06:田の中の草刈り
→ ホタルイの酷い田、3圃場を実施
2018.09.07,08:コンバインのメンテ
→ 稲穂送りチェーンガイド調整,こぎ胴クラッチ遊び調整,稲株ガイド曲がり調整,潤滑
2018.09.13,14:ヒエ刈り(すぐ後ろで白サギが昼食)
2018.09.16,17:コンバインで稲刈り(3圃場)
2018.09.18:手刈り(ゆるゆる田の3圃場)
2018.09.19:種籾用を手刈り
→ 2圃場から株張り,株回りの抑草状態で選別、177株
2018.09.23,24:残る2圃場の1枚の稲刈り
→ コンバインで始めたが地盤がゆるゆるの為、手刈り対応(4/5終了)
2018.09.26,27:1圃場目残り手刈りと最後の1枚
→ コンバインで2/3、残り手刈り
※ 1/2はイノシシに稲穂を食べられていた(電気柵の扉部が開けてあり、アースしている田が原因)
<作業のまとめ :‥初作業、→ 課題、 ⇒対策>
・収量:反収 120kg
⇒ 以下の課題対策による来季目標は、 290kg(目標値60%)/反、総量 2.7t(内、新規受注分 1.7t)
・苗つくり
‥ 種籾選別:自家採取22年種籾を購入し、師匠様に指導いただき塩選(1.17),温湯消毒(60℃7分)
‥ 催芽:谷川の清水(13℃)に浸漬し、苗箱播種の2日前に催芽器(32℃)に移し鳩胸催芽、ムシロで1日屋内乾燥
‥ 播種:師匠の播種機をお借りし指導いただきながら作業、自宅に移送中に苗土のズレあり
‥ 苗箱を苗代に設置:今期は例年作付けしている田を苗代とした(上部<田植え準備>の画像参照)
‥ 水管理:苗代への給水は水利揚水、予備に井戸水揚水をホースで散水
‥ 田植え前の生育状態:7~15cmのバラツキあり
→ 苗土の筋播きズレによる田植え不良:自宅で播種作業可能とする
⇒ 催芽器,播種機購入
→ 苗生長バラツキ:補水不足が原因と判断(苗代内水路に近い苗は成長良好)
⇒ 有休圃場に苗代専用エリアを設け、水位バラツキを抑える
・チェーン除草
→ 田植え機改造除草機:タイヤが持ち上げた土により苗が埋まる場合がある
→ 〃 :転回時や条間が狭くなったところの苗を踏む
⇒ 車輪の無いエアーボート(ラジコン)を製作する …製作には、ネット情報多数あり
・ホタルイ繁殖
→ 収量減の主要因とコンバイン刈取り不能:
⇒ 稲刈り後の田面が乾いた時にバーナーにより種の焼却
⇒ 種籾は、ホタルイ繁殖田から採取
<勉強会>
2018.05.12:春日の近藤さん圃場で直播手播きイベントに参加
→自然栽培直播4年目
2018.05.13:ヤンマートラクタ(セミクローラ)に試乗体験
2018.05.16:クボタトラクタ(セミクローラ)をわが圃場に持ち込んで貰い体験代掻き
2018.05.16:ホームページ作成の為、jimdo京都でSEO基礎講座受講
2018.05.18:福知山商工会にて、jimdo編集のフォロー受講
2018.0519:南丹市の丹波ハピー農園様の勉強会参加
2018.06.11:ミラサポのjimdo勉強会
2018.06.14:美善製除草機アメンボ号持込デモ
2018.06.19:福知山市榎原の大槻さん訪問
→チェーン除草のやり方
2018.07.05:お米の勉強会に参加
→種の話
2018.07.25:大阪堺市の銀シャリ屋ゲコ亭訪問
→飯炊き仙人 村嶋さんと雑談
2018.07.27:シンポジウム「ドローン・・・空の産業革命の未来を支える」に参加
2018.07.30:山田正彦氏の講演会「種子法廃止とこれからの日本の農業」に参加
2018.08.09,10:お米の勉強会に参加(三木市)
2018.08.17,28:圃場訪問(河野農園様,アグリテックいかる様,かかりつけ米農家様)
2018.09.03:直播圃場見学会(私のテスト田,市島町 高垣さん,春日町 近藤さん,前川さん圃場)
<その他>